vim

Unite を始めてみた(ack と組み合わせて使う方法など…)

vim

Vim の Plugin を更新がてら、Yokohama.vim #0 の頃から気になっていた Unite に入門してみました。 基本設定 一先ずインストール後に下記のようなキーマッピングにしてみました。 nmap ;; :Unite nmap ;s :Unite source<CR> nmap ;b :Unite buffer<CR> nmap ;f :Uni</cr></cr>…

neocomplcache + snipMate をやめて neocomplcache 単体に切り替える

vim

久しぶりに neocomplcache を git pull したら snipMate の multiple snippets*1 に対応していたので、neocomplcache 単体に切り替えてみました。 これで、snipMate_complete.vim は、お払い箱です。 .vimrc に追加した内容 始めに、snipMate の TAB キーを…

neocomplcache で zencoding.vim 内の snippets を補完する

vim

zencoding.vim 内の Snippets を覚えられなかったので neocomplcache で補完できないかと思い、下記のような Plugin を書いてみました。 http://gist.github.com/469369 需要はあまりないと思いますが晒しておきます。

vim-ref のプラグインを自作する

vim-ref は、プラグインで拡張できる設計となっているので、試しに Twitter 検索用のプラグインを自作してみました。 と言っても、Twitter 検索を実行する適当なコマンドを Perl で自作し、プラグインの中から実行しているだけの簡単な仕組みです。 ref-twit…

vim-ref が Erlang に対応した!

Vim から各種リファレンスを参照できる @thinca 氏作のvim-ref が Erlang に対応したので試してみました。 「:Ref erlang [検索したい単語]」と入力するか、検索したい単語の上で 'K' を押下すると「erl -man」の結果をバッファに表示してくれます。 それだ…

Erlang + ManPageView(Vim) で関数を検索

以前、ManPageView を修正し erl -man 対応を行ったのですが、Man がモジュール単位であるため関数名で検索できませんでした。 そこで Man を開いた後に関数名で検索するように無理矢理修正してみました。 http://github.com/cooldaemon/myhome/blob/master/…

Vimshell で erl コマンドを実行する

Erlang 基礎勉強会で、Emacs 使いの方々が少し羨ましかったので、真似して MacVim 上で Vimshell から erl コマンドを実行してみました。ちなみに、今回使用したのは MacVim-KaoriYa の 20090802 版です。 Vimshell の準備 MacVim-KaoriYa 20090802 版は、テ…

Vim で使う Objective-C 用の辞書ファイルを作成した

objc.dict 適当なので抜けも多々ありますが、無いよりはあった方が良いので。ちなみに、この辞書ファイルは、下記の Perl Script で生成しています。 objc_dict_maker.pl コードを見て頂ければ、適当さ加減が解ります。 Any::Moose などに依存しているため、…

neocomplcache + snipMate の接着剤 snipMate_complete を試してみる

vim

neocomplcache + snipMate 環境に乗り換える為に準備中 - cooldaemonの備忘録で neocomplcache と snipMate の連携を模索していたのですが、neocomplcache の作者様(id:ShougoMatsu 氏)に neocomplcache のプラグインである id:thinca 氏作の snipMate_compl…

neocomplcache + snipMate 環境に乗り換える為に準備中

vim

徹夜作業時、あまりにも暇で前々から興味のあった neocomplcache を試してみました。 重いという噂があったので少し敬遠していたのですが、iMac 5G 環境でサクサク動いた為、一週間だけお試し期間を延長しました。 その後、いろいろ解らない所があり挫折しか…

vim でファイル名のパターンによって選択されたスケルトンを自動挿入する

vim

スケルトンの自動挿入 - 檜山正幸のErlang未確認情報 - はてなグループ: erlang OPTのオフィシャルアプリケーションを構成するモジュールのネーミングはほぼ習慣化している。(「ネーミング」参照。)であるなら、ファイル名が *_server.erl ならgen_server…

quickfix で Template::Toolkit によるテンプレートファイルのシンタックスチェックを行う

flymakeでTemplate::Toolkitによるテンプレートファイルのシンタックスチェックを行う - antipop を見て良いなーと思ったので vim でやってみました。ありがたやー。 Source は、gist: 66796 - GitHub にあります。

SpiderMonkey + JSLint + Vim

二年前に SpiderMonkey 使って perl で簡単な Syntax チェック用の Script を書いてみた 改訂版 と言う記事を書いたのですが、部下に JS を教える為に環境構築していたら、Perl Module の JavaScript と JavaScript::JSLint のテストが通らずイラっとしたの…

quickrun.vim + erlang

ちょっと強引かもしれないけれど・・・これを ~/bin/erle に保存して、quickrun.vim の augroup plugin-quickrun の中に下記を含める。 autocmd Filetype erlang call s:set_quickrun_command('~/bin/erle') ちなみに、ただの file:eval/1 のラッパーコマン…

vim + ManPageView で erl -man を使う

今まで、 MANPATH に /opt/local/lib/erlang/man を追加してたのですが、そもそも erlang の man は、vim 起動中にしか見ないよね?という事で、ManPageView に手を加えてみた。 78a79,82 > if !exists("g:manpageview_pgm_erl") > let g:manpageview_pgm_er…

ManPageView にタブ分割する TMan を勝手に追加してみた

vim

vim+manpageviewで補完を便利に - はこべにっき# manをvimの中でみるためのプラグイン,manpageviewを導入してみた. おー便利!と思って導入してみたら、man をかなり大きく表示してしまい、補完の為だけに表示しておくのは邪魔な気がしました。 そこで、ma…

Gauche の環境を整える為、rlwrap と vim で利用する辞書と、vim で利用する syntax ファイルを生成する

まずは、こちらから make_gosh_completions.scm を頂く。 なんとなく、下記のように書き換えて、名前を gosh_dict_maker.scm として保存。 #!/usr/bin/env gosh (use gauche.interactive) (define (main args) (let loop ((line (read-line))) (if (eof-obje…

git 用の vim プラグインを入れてみた

vcscommand.vim が git 対応になっていたので更新。 ついでに COMMIT_EDITMSG ファイルを開く際に一工夫してくれる git-commit を入れてみた。インストール後、.vimrc に下記を加えると・・・ let git_diff_spawn_mode=1 autocmd BufNewFile,BufRead COMMIT_…

適当だけど補完用の辞書ファイルを作った

mxml.dict 作り方 まずは、こちらを参考に Flex3 のリファレンスをローカル環境にダウンロード。 Flex3のヘルプ続き - 0x廃棄階層 - 統治局 2008/04/17に取得した http://ss-o.net/txt/Flex3LangrefUrlList.txtを置いておきます。 wget -i Flex3LangrefUrlLi…

シンタックスを 5.10 対応にした(添削希望)

早く、公式 で対応して欲しい。 diff ~/.vim/syntax/perl.vim.org ~/.vim/syntax/perl.vim/syntax/perl.vim 74a75,77 > syn match perlConditional "\<given\>" > syn match perlConditional "\<when\>" > syn match perlConditional "\<default\>" 76c79 < syn keyword perlCondition</default\></when\></given\>…

autocomplpop.vim による自動補完が便利すぎる

vim

fuzzyfinder.vim と作者様が一緒。詳細は、こちら→('q') ns9tks's wiki - autocomplpop.vim 私は .vimrc に下記を加えて使ってます。 autocmd FileType * let g:AutoComplPop_CompleteOption = '.,w,b,u,t,i' autocmd FileType perl let g:AutoComplPop_Comp…

erlang 用の辞書ファイルと snippets ファイル

こそこそ使ってたのを commit したので公開。 辞書 snippets(snippetsEmu.vim が必要) それは使い難いから、こーした方が良いとか、突っ込み大歓迎。

vim の erlang 用辞書ファイルを Web::Scraper で作る

やっつけだけど動く。Web::Scraper 便利すぎ! #!/usr/bin/env perl use strict; use warnings; use List::MoreUtils qw(uniq); use URI; use Web::Scraper; my $scraper = scraper { process '//html/body/p/table/tr/td[3]/a', 'functions[]' => 'text'; r…

ファイルタイプ毎に辞書を分ける

vim

こんな感じでどうだろう。 autocmd FileType * set complete=.,w,b,u,t,i autocmd FileType perl set complete-=i | set complete+=k~/.vim/dict/perl.dict autocmd FileType ruby set complete+=k~/.vim/dict/ruby.dict autocmd FileType javascript set co…

インサートモード時の が use しているファイルの中を検索するからウザイ

CPAN モジュールをわんさかインストールしているので、 が非常に重い。 インストールされいてる CPAN モジュールから辞書ファイルを自動生成しているので、辞書ファイルからだけ補完されれば良い。help cpt を見ると・・・ *'complete'* *'cpt'* *E535* 'com…

勝手に返信 - viの操作体系は効率がいいんだろうか

vim

viの操作体系は効率がいいんだろうか:メモランダム 話が飛んだけど、vi使いの人は「入力モードからコマンドードに移行するたびにEscを押すこと」「コピー・切り取りの方法」この2点をどう考えているのか知りたい。 一応、vi 使いなので、返信してみます。 E…

:make を使う

vim

vim 使いには、当たり前の事なんでしょうけど、当たり前の事ができてなかったので反省。 以前、適当に作った、yaml_checker.pl や css_checker.pl も、quickfix で扱いやすい出力に変更。 map ,m :call SyntaxCheck()<CR> function SyntaxCheck() if &syntax == </cr>…

snippetsEmu.vim の簡単な使い方

vim

snippet_emu.txt を読んだので自分用の備忘録 人様が見る事を考えてないです。ごめんなさい。 基本の前に・・・ snippetsEmu.vim をロードすると、編集モードの時に を押した場合 にカーソルが飛ぶ。 適当にファイルを開いて、 を入力して、遠くは離れた行ま…

svk commit file の syntax ファイルを追加してみた

なんとなく、Subversion の commit 時みたいに色を付けたかったので。まず、filetype.vim に下記を追加 au BufNewFile,BufRead svk-commit*.tmp setf svk 次に、syntax/svk.vim を作成する。 syntax/svn.vim をコピーしてきて、下記みたいに適当に修正。 20,…

vcscommand.vim が svk に対応してた

vcscommand.vim - CVS/SVN/SVK integration plugin : vim online すごく嬉しい・・・。 zsh の補完で満足してたけど、やっぱり vim から操作できた方が楽だ!